for*styleパーソナルスタイリストスクール

スタイリストスクールの生徒が必ず言う、3大「こんなはずじゃなかった」とは?

 

こんばんは!
パーソナルスタイリスト・服装心理カウンセラーの久野梨沙(@RisaHisano)です。
ファッションで人の心を知り、動かす「服装心理学®」を活用した個人向けスタイリングやスタイリスト育成、講演活動などを行っています。

for*styleパーソナルスタイリストスクール

いよいよ今週の土曜日からfor*styleパーソナルスタイリストスクール(FPSS)第5期生の開業講座がスタートします。
例年8月はほとんどのスクール授業を休講にしており、第5期生の授業も約1ヶ月ぶり。(ま、その間に他のインターン案件とか一般公開セミナーなどで結構会ってるんですが・・・笑)

そんな5期生の、基礎講座の修了発表会後のインタビュー動画をやっとUPしました!

生徒の感想動画がだいぶ蓄積されてきて気づいた、FPSSへの感想の共通点

このときの発表会の模様はこちらでもご報告しましたが、この記事を読んで頂いてから上のインタビュー動画を見て頂くと、ますます胸にくるものがありますね。
大人になってからの「本気」は、本当に尊いです。

 

そんなこんなでスクールももう5期ともなると、だいぶ生徒さんのインタビュー動画が蓄積されてみました。
先ほど振り返っていたのですが、なんというか見事に皆さんの授業への感想に共通の傾向があるな、と思いました。それも「こんなハズじゃなかった・・・驚いた・・・」という感想なんですが、代表の3つをご紹介しましょう!

「授業は楽しいけど、毎回濃すぎる・・・」

for*styleパーソナルスタイリストスクール

喜びの声とも悲鳴ともつかないこの感想(笑)。特に一番初めの「入門講座」の修了時にこんな感想を話す生徒さんが多いですね。こんなにしっかりと教われるとは思わなかった、って。

そりゃああなた、9ヶ月やそこらで、まったくの素人からファッションのプロを育てようってんですから、1回あたりの内容が濃くもなりますわな!

生徒が悲鳴をあげようとも、
「大丈夫、大丈夫! 大人になってから死ぬほど勉強する時期があってもいいじゃないの!」
と笑い飛ばして、宿題の量を決して減らさない私は鬼?
でも、同じ受講料だったらたくさん学べる方が得ですもんねぇ??(←知識ジャンキーの発想)

 

「洋服選びがこんなに理論的なものだとは思わなかった」

for*styleパーソナルスタイリストスクール

うちのスクールに入学する人は、やはりパーソナルスタイリストを目指すだけあって、元々おしゃれにある程度自信がある人が比較的多いです。
でも、そういう人たちのほとんどが、今までの経験を元に感覚的に服を選んでいます。

それを一切許さないのがうちのスクールで、「おしゃれ」も「似合う」も全て理屈で説明できるようになってもらいます。なぜこれがおしゃれじゃなくてこっちの方がいいのか、と問われたときに、「今っぽいから」とか「なんとなく」といった答えではダメなんです。
それは、自分がパーソナルスタイリストになってお客様に接するときに、それではアドバイスにならないからです。

そのため、今まで感覚でおしゃれがうまくいっていた人は、FPSSに入ると一時的におしゃれが下手になったように感じるみたいです。だから今回の基礎講座の発表会みたいに、今までおしゃれに苦手意識しかなかった人のスタイリングが2位に入賞するっていうことが簡単に起こり得ます。おしゃれが苦手って言う人の方が、先入観なくスポンジみたいに理論をどんどん吸収できますからね。

でもおしゃれが得意な人も、次第に理論も身についてきて、自分のおしゃれを自在に「語れる」っていう最強モードに入れますよ。

 

「人にスタイリングして喜んでもらえるのが、こんなに嬉しいとは思わなかった!」

for*styleパーソナルスタイリストスクール

これは基礎講座以降での感想ですね。入門講座ではまだ人にスタイリングする段階ではなく、まずはマネキンに着せて成立するコーディネートを練習するのですが、基礎で「似合う」を診断できるようになってから、実際にモニターさんを集めて、お買い物同行やワードローブでのスタイリングを練習し始めます。

自分の学んだことを教えて、目の前の人が喜んだり驚いたり、変身してくれる。

これって、かなりの衝撃ですよ。
人に直接サービスするような、接客系の仕事の経験が乏しい人にとっては、それこそ人生観が変わるくらいの出来事のようです。
「仕事って本来人の役に立つためにやるものだったんだ」って、当たり前のことだけど心の底から実感することの難しいことを、しっかり味わえます。

逆にこれを味わってしまうと、人からリアクションが得られないような仕事に戻るのは難しいかも知れません・・・。これこそが、パーソナルスタイリストという仕事の抗いがたい魅力です。

 

直接、在学生や修了生の声を聞きに来ませんか?最終ご案内です!

どうでしょうか? FPSSの雰囲気や特徴を一番実感しやすいのが在学生や修了生の感想を聞いてもらうことだと思い、今回はご紹介してみました。

来週末に開催する「パーソナルスタイリスト1day講座」では、実際に修了生のスクールへの感想や、起業してからの苦労話&やりがいの話などを赤裸々に語って頂く予定です。
質問もどんどんしていただけますので、もっともっと「本当のところ」が知りたい!と思ったらぜひいらしてください。

実は今回は参加人数がちょっと少なめ。なので結構狙い目です。参加人数が少ないとワークもたっぷりできますし、ご質問にもゆっくりお答えできますからね。お見逃しなく!!

パーソナルスタイリスト1day講座最新のご案内はこちらをご覧下さい!

 

 

2024年1月開講分は
お席が埋まってきました!
アパレル未経験者のご入学が9割です

たとえアパレル未経験でも、スタイリストになるために必要な知識だけをぐっと凝縮して学べるFPSS。

さらにリモートでもできる「似合う服の診断」、お客様の心を理解して深いアドバイスができる「服装心理学」など、FPSSでしか学べないカリキュラムばかりです。

ファッションを通じて、お客様の役に立てる一生モノの仕事。その第一歩を一緒に踏み出してみませんか?

講師のスケジュール多忙につき、開講ペースが年に1回となっています。

そのため、席も埋まりやすくなっています。お早めにお手続き下さい!

for*styleパーソナルスタイリストスクール第16期入門講座 詳細





 

 

久野梨沙 Risa Hisano

スタイリスト・服装心理カウンセラー久野梨沙

(株)フォースタイル代表取締役、(社)日本服装心理学協会代表理事。

大手アパレルメーカーで年間売上総額60億円に上るアパレル商品を手掛けた経験と、 心理カウンセラーとしての知識を活かし、独自の「服装心理学に基づくパーソナルスタイリング」を生み出しました。
All Aboutファッションガイドなどファッションライター、セミナー講師としても活躍中。

プライベートでは2016年生まれの男児を育てる1児の母。

詳しいプロフィールはこちら!