for*styleパーソナルスタイリストスクール

スタイリストでの起業は今や冒険なんかじゃなく、人生100年時代のリスクヘッジだと思う

 

こんばんは!
パーソナルスタイリスト・服装心理カウンセラーの久野梨沙(@RisaHisano)です。
ファッションで人の心を知り、動かす「服装心理学®」を活用した個人向けスタイリングやスタイリスト育成、講演活動などを行っています。

for*styleパーソナルスタイリストスクール

先日、for*styleパーソナルスタイリストスクールで開催した「パーソナルスタイリスト1day講座」。
その中で一番参加者さんの反応が大きかったのが

「人生100年時代では一つの仕事で一生暮らしていくことはほぼ不可能」

という話をしたときでした。

以前放送されたNHKスペシャルでは、専門家が「2045年には、平均寿命が100歳に達する」と話していましたし、昨年には以下の本がベストセラーになりました。

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

 

政府も「人生100年時代構想」と掲げて、「いくつになっても学び直しができ、新しいことにチャレンジできる社会。人生100年時代を見据えた経済社会の在り方を構想していきます。」と謳っています。

こういった話題は、「寿命が延びていつまでも活躍できるなんて素晴らしいなぁ!」と喜ばしく受け取る人が多いかもしれません。
でも、良く考えてもみて下さい。人生100年時代になったら、活躍したくなくても活躍せざるを得ないわけですよ。「新しいことにチャレンジできる」じゃなくって、「しなくては生きていけない」のほうが真実に近い。

もう、1つの会社だけに勤めて、60歳で定年退職して、あとは悠々自適・・・というライフスタイルはほぼ不可能なんです。だって60歳で退職しても、100歳まであと40年もあるんですよ・・・?!

 

その上、この少子高齢化。寿命が長くなるだけでなく、いわゆる「労働人口」が急速に減っています。今後、誰が税金を払って社会保障を支えるんでしょうか? そう、国としては1年でも長く活躍・・・つまり働いてもらって、納税してほしいのですよ。1年でも長く、支える側にいてほしいのです。

 

さて。今までの時代よりも遙かに長い期間を、我々は働いて過ごさねばならないようです。
でも恐らく企業は一人の人をそんなに長い期間雇用してくれません。企業の平均寿命より、私たちが働かなければいけない期間の方が長い可能性が高いです。

じゃあどうするか?

一つのかなり有力な答えとしては、「複数の収入口を持つ」ということです。
自分で起業して会社を興せるようであればそれも良いのですが、これからのご時世なかなか難しい。
一つの事業で大きく長く稼ぐことを目指すより、一つ一つは小さくても複数の仕事を持って生きていく方が現実的でしょう。
いきなり会社を辞めて起業するということではなく、会社に勤めながら投資をしたり、休日に専門分野を活かしたライター業をして原稿料を稼いだり、といったことです。
どれがメインの仕事と決めるわけではなく、その時代や環境に応じて、メインの仕事をどんどん変えていけるようなそんな柔軟な稼ぎ方。

複数の仕事を並行してやっていくわけですから、そりゃあ大変です。だから、「仕方なくやる仕事」はできるだけ少なくした方が良い。そして、できるだけ好きなことややっていて楽しいことで少しずつでも稼いだ方が良いでしょう。

 

そういう意味で、私は、ファッションが好きな人は、パーソナルスタイリストを目指すべきだ、と思っているんです。
スタイリストのような独創性が必要な職業は、AI(人工知能)に置き換えられる可能性も少なく、とても将来性があります。

すぐにたくさん稼げなくてもいいんです。それより小さくはじめて、会社と両立するライフスタイルに早く慣れておいた方がいい。
小さく始めるのに、パーソナルスタイリストほど適した仕事はありません。人を雇う必要もないし、商材の仕入れもない。お店を構えなくても出来るし大規模な設備投資も要りません。知識さえ得られれば、身一つで始められるんです。

 

「アパレル企業に入れなかったけど、ファッションの仕事にずっと憧れがある」という人、ぜひ早めにこちらに飛び込んできて下さい。
始めるのは早いに越したことはありません。今から初めて少しずつ育てていけば、きっと5年後、10年後にあなたを支えてくれる収入の柱にできるはず。

 

うちのスクールではスタイリストとしての知識を教えるだけでなく、あなたの複業をどんな風に組み立てたら良いのかまで、性格や強みを分析してアドバイスします。
よくある情報商材のような「一発逆転!これさえやれば億稼げる!」みたいな華やかさはありません。でも、地に足のついた、息の長いビジネスが出来るように指導をしていきます。

 

for*styleパーソナルスタイリストスクールのアパレル未経験者向け入門講座第6期、お申込〆切は今週末です。ここで学んだことは、確実にあなたの資産になるはず。詳細は以下からご確認下さいね。

 

2024年1月開講分は
お席が埋まってきました!
アパレル未経験者のご入学が9割です

たとえアパレル未経験でも、スタイリストになるために必要な知識だけをぐっと凝縮して学べるFPSS。

さらにリモートでもできる「似合う服の診断」、お客様の心を理解して深いアドバイスができる「服装心理学」など、FPSSでしか学べないカリキュラムばかりです。

ファッションを通じて、お客様の役に立てる一生モノの仕事。その第一歩を一緒に踏み出してみませんか?

講師のスケジュール多忙につき、開講ペースが年に1回となっています。

そのため、席も埋まりやすくなっています。お早めにお手続き下さい!

for*styleパーソナルスタイリストスクール第16期入門講座 詳細





久野梨沙 Risa Hisano

スタイリスト・服装心理カウンセラー久野梨沙

(株)フォースタイル代表取締役、(社)日本服装心理学協会代表理事。

大手アパレルメーカーで年間売上総額60億円に上るアパレル商品を手掛けた経験と、 心理カウンセラーとしての知識を活かし、独自の「服装心理学に基づくパーソナルスタイリング」を生み出しました。
All Aboutファッションガイドなどファッションライター、セミナー講師としても活躍中。

プライベートでは2016年生まれの男児を育てる1児の母。

詳しいプロフィールはこちら!