「ファッションに正解はない」という言葉の、本当の意味

「ファッションに正解はない」という言葉の、本当の意味

こんばんは!
パーソナルスタイリスト・服装心理カウンセラーの久野梨沙(@RisaHisano)です。
ファッションで人の心を知り、動かす「服装心理学®」を活用した個人向けスタイリングやスタイリスト育成、講演活動などを行っています。

「ファッションに正解はない」という言葉の、本当の意味

「ファッションに正解はない」という言葉をどこかで聞いたことありませんか?

 

実はこの言葉を聞いた時にあなたが感じることそのものがあなたにとってのファッションの正解なんです。

 

例えばこの言葉を聞いて、

 

「そうよね、そうよね! ファッションは本来自由なものなんだから、私が好きなものを着ればいいのよね!」

 

と思える人は、ファッションにおいて自分の好みがはっきりしていて、それを最優先したいと感じている人。

ただ、こんな風に感じられる人は正直少ないと思います。

 

逆に、

 

「そうは言っても似合わない服を着ていたらダサいって思われるでしょ?!だったら正解はあるじゃんかぁー!」

 

と反発心を抱く人や、戸惑いを感じる人のほうが多いかもしれませんね。

こんな風に感じる人は、人から見て素敵に見える服、似合うと思われる服こそが正解ファッションだと思っているということ。

 

また、

 

「いやいや、職場の雰囲気に合った服を着なきゃダメでしょ!」とか、

「ママなんだから、子供と一緒に遊びやすい服を着なきゃ。走りづらいハイヒールはアウト!」なーんて思っている人は、自分の立場や役割にあった服を着ることが正解だと感じている人です。

 

「ファッションに正解はない」なんて言われても、どうしたらいいか皆目わからなくなってしまう人もいるでしょう。

 

戸惑いの感情ばかりが感じられるなら、それは、本来は自分の好きなように洋服を着たいのに、自分がどんな洋服が好きなのかが分からなくなってしまっている状態と考えられます。

 

そう、ファッションに正解がないという言葉の本当の意味は、

 

全員に通用するたった一つの正解はない

 

ということ。

つまり、ファッションの正解は1人ひとり違うということです。

 

誰かにとっての正解が、あなたにとっての正解とは限りません。

でも誰かにとっての正解を、自分にとっての正解だと勘違いをしてしまって悩んでる人が思いのほか多いものです。

 

特に「似合うファッションを知りたい」と言っている人に、それが多いように感じます。

 

あなたは本当に似合う服を着ることが正解だと思っていますか?あなたにとっての幸せなオシャレはそこにあるんでしょうか?

 

もし似合う服を知るために、骨格診断やパーソナルカラー診断を受けてもいまいちしっくりこないのであれば、そもそも「『似合う』が正解である」という思い込みから離れて、もっと深い心理面から、ファッションとの付き合い方を考えるべき時期に来ているのかもしれませんよ。

 

あれ・・・?私、もしかしたら似合う服を知りたいわけじゃないのかも・・・と迷いが出てきたのなら、こちらの記事が参考になります。

単に似合う服を知るだけでは、「自分らしいおしゃれ」は見つからない

 

似合う服を診断されたのに「こんなはずじゃなかった!」と思った人の事例です。

「これが似合う!」と断定されることがストレスに・・・その理由とは?

 

そもそも、なんでおしゃれしなきゃいけないの?そんな思いが出てきたら・・・

おしゃれをしない自由もある!おしゃれへの強迫観念に悩まされていませんか?

 

その他、心と服の関係性を見つめ直すならこちらの記事一覧からどうぞ!

 

オンラインでおしゃれが学べる 服装心理lab. 
2月のテーマは「『心の感じ』をとらえる・気づくファッションセラピー」

大人のためのおしゃれの学び場「服装心理lab.」はおしゃれの”超”基本と服装心理学を学べる月額制サービス。
週1のメールレッスンと、月1の動画レッスン、そして毎日使える会員専用チャットで、自分のおしゃれをじっくり磨けます。

2023年2月のレッスンテーマは「『心の感じ』をとらえる・気づくファッションセラピー」

自分の服を選ぶのに当たって「これは似合うかな?」とか、「会社に着ていってもおかしく思われないかな?」といった他人軸でばかり考えてしまう人、多いですよね。
また、着回しとかコスパといった理論だけで判断してしまいがちな人もいるでしょう。

でもそれって、本当にあなたが着たい服ですか?

他人軸や理論だけでなく、自分の「気持ち」でも服を選べるようになると、おしゃれの体験はもっと奥深いものになります。
そこで2月のメールレッスンでは、自分の気持ちにフォーカスして服を選ぶことについて「フォーカシング」という心理療法を応用しつつ、そのメリットと方法についてお伝えしていきます。

服を通じて、自分の内面とじっくり向き合う1ヶ月を過ごしましょう!

ご入会はこちらから。「学び放題」プランを選べば過去の約190本のコンテンツが読み放題です!

 

久野梨沙 Risa Hisano

スタイリスト・服装心理カウンセラー久野梨沙

(株)フォースタイル代表取締役、(社)日本服装心理学協会代表理事。

大手アパレルメーカーで年間売上総額60億円に上るアパレル商品を手掛けた経験と、 心理カウンセラーとしての知識を活かし、独自の「服装心理学に基づくパーソナルスタイリング」を生み出しました。
All Aboutファッションガイドなどファッションライター、セミナー講師としても活躍中。

プライベートでは2016年生まれの男児を育てる1児の母。

詳しいプロフィールはこちら!