Eテレ出演の反響から思うこと。服選びの基準が「似合う」だけってしんどくないですか?

Eテレ出演の反響から思うこと。服選びの基準が「似合う」だけってしんどくないですか?

こんばんは!
パーソナルスタイリスト・服装心理カウンセラーの久野梨沙(@RisaHisano)です。
ファッションで人の心を知り、動かす「服装心理学®」を活用した個人向けスタイリングやスタイリスト育成、講演活動などを行っています。

Eテレ出演の反響から思うこと。服選びの基準が「似合う」だけってしんどくないですか?

NHK・Eテレ「あしたも晴れ!人生レシピ」の先週金曜の放送回で、私の服装心理学を活用したスタイリングが特集されました。ご覧下さった方ありがとうございました!

 

放送中はリアルタイムで、私のTwitterアカウントで副音声的に解説をさせていただきました。たくさんの方にリプやDMいただけてとても楽しかったです!

4月26日(金)午前11時から再放送されるようなので、一緒にご覧いただけるようにつぶやきをまとめてもらいました。

再放送組の方々は以下を見ながらお楽しみ下さい!

さて。

 

正直に。しょーーーううじきにぶっちゃけてしまいますと、近年メディアに出演してもそれほど反応はかえってこないことが多いので、今回の出演に関してもそれほど期待していませんでした。

 

もちろん、制作の皆さんは本当に丁寧にヒアリングして下さって、正確に伝えて下さいました。番組内容には絶対の自信があった。

でももう、テレビや雑誌を見て「この人のスタイリング受けよう!」とか「この人について調べてみよう」みたいな直接的な行動を起こす人って、世の中には少なくなってしまったんだろうな、だから今回もそんなに反応はないだろうな、と思っていたんです。

 

それでも出演すればお客様は喜んで下さるし、また、うちのスタイリストスクールに通う生徒のご家族の皆さんが「ああ、ちゃんとしたところで学んでるんだな」って安心して下さったりも、する。

なので今回に限らず、メディア出演のお話を頂いたら極力出るようにしていたわけです。

 

が。が。

今回の「あしたも晴れ!人生レシピ」の反響。すごかったです!!驚きました!

 

サイト閲覧数とかメルマガ登録者数が激増したのはもちろん、スタイリングお申込もかなりありました。(おかげでのんびりしようと思っていた5・6月は翻って激務になりそうですw)

 

なぜこんなに反応して頂けたのか。

 

やっぱりもう、おしゃれに関して、外見に似合う・似合わないだけで語られるのはしんどいよ、って人がかなり増えてるからだと感じました。

 

骨格診断とかパーソナルカラー診断とか、外見に似合う服を診断する手法がかなり一般化しました。とにかく見た目に似合うものがわかれば納得できる人には、情報を集めやすくて良い時代になったと思います。

 

でもその反面、「見た目に似合うものを着なければならない」「おしゃれであらねばならない」という風潮は、もはや「呪い」と言ってもいいくらい、より一層強くなっているように感じています。

情報が得やすくなったからこそ、少しの「ダサさ」も許されなくなった、と言いましょうか・・・。みんながみんな、正解を狂おしく求めている感じ。

 

でも。でもですよ?

ファッションって「好み」も大きく影響するわけですよ。

誰からも文句を言われない、誰からも「正解!」と認めてもらえるファッションなんて、存在しないんです。

 

唯一信じられる基準は何かというと、自分が納得できるかどうか。

それを着たときに「快」の感情になれるかどうかです。

 

自分の感情だけが正しくて信じるべきものです。

 

あの人は、似合うものを着たときに嬉しくなるかも知れない。

でもあなたはそうでなくてもいいんです。

似合わないけど自分が好きなものを着たときに一番幸せを感じるなら、そうすればいい。

 

しかーし。自分の感情ほど、つかみづらいものもないわけで。

そこで私が開発したのが「服装心理診断」なんです。

 

自分がファッションにおいて何を重視しているのか、意識できていなくても、この診断を受ければ浮かび上がってきます。

まずはそこを認識することから始めましょう。

あなたが装いに何を求めてもいいことを知りましょう。

 

あなたの気持ちを最大限に尊重したその上で、見た目も今より良く見せるのが、私たち、服装心理学を扱うパーソナルスタイリストの仕事です。

 

服装心理診断の簡易版は、以下のサイトで体験できます。

ただ、あくまで簡易版なので、もっと詳しく自分の心とおしゃれを見直したい人には、ぜひ正式バージョンの診断を受けてもらいたい!

その機会が、セルフコーディネートレッスンの第5期です。

Eテレ出演の反響から思うこと。服選びの基準が「似合う」だけってしんどくないですか?

このレッスンでは、服装心理診断を受け、それに基づいた私からのアドバイスももちろん受けられます。

似合うものがわかって、そして自分がファッションにおいて大事にしているものもわかって、今後のおしゃれの方向性を決める指針がすべて手に入るよう設計されたレッスンです。

 

ぜひ直接会いましょう。あなたの悩みを私たちに聴かせて下さい。

少人数制なので、お申込はお早めに!

 

 

オンラインでおしゃれが学べる 服装心理lab. 
2月のテーマは「『心の感じ』をとらえる・気づくファッションセラピー」

大人のためのおしゃれの学び場「服装心理lab.」はおしゃれの”超”基本と服装心理学を学べる月額制サービス。
週1のメールレッスンと、月1の動画レッスン、そして毎日使える会員専用チャットで、自分のおしゃれをじっくり磨けます。

2023年2月のレッスンテーマは「『心の感じ』をとらえる・気づくファッションセラピー」

自分の服を選ぶのに当たって「これは似合うかな?」とか、「会社に着ていってもおかしく思われないかな?」といった他人軸でばかり考えてしまう人、多いですよね。
また、着回しとかコスパといった理論だけで判断してしまいがちな人もいるでしょう。

でもそれって、本当にあなたが着たい服ですか?

他人軸や理論だけでなく、自分の「気持ち」でも服を選べるようになると、おしゃれの体験はもっと奥深いものになります。
そこで2月のメールレッスンでは、自分の気持ちにフォーカスして服を選ぶことについて「フォーカシング」という心理療法を応用しつつ、そのメリットと方法についてお伝えしていきます。

服を通じて、自分の内面とじっくり向き合う1ヶ月を過ごしましょう!

ご入会はこちらから。「学び放題」プランを選べば過去の約190本のコンテンツが読み放題です!

 

 

久野梨沙 Risa Hisano

スタイリスト・服装心理カウンセラー久野梨沙

(株)フォースタイル代表取締役、(社)日本服装心理学協会代表理事。

大手アパレルメーカーで年間売上総額60億円に上るアパレル商品を手掛けた経験と、 心理カウンセラーとしての知識を活かし、独自の「服装心理学に基づくパーソナルスタイリング」を生み出しました。
All Aboutファッションガイドなどファッションライター、セミナー講師としても活躍中。

プライベートでは2016年生まれの男児を育てる1児の母。

詳しいプロフィールはこちら!