こんばんは!
パーソナルスタイリスト・服装心理カウンセラーの久野梨沙(@RisaHisano)です。
ファッションで人の心を知り、動かす「服装心理学®」を活用した個人向けスタイリングやスタイリスト育成、講演活動などを行っています。
ばばん!
昨シーズンから担当させて頂いているシチズンのウォッチブランドxC(クロスシー)のスペシャルコンテンツがリニューアル!
何と今回はコーセーのESPRIQUEとコラボして、似合う腕時計とコスメの色が診断できるようになりました!!
xC × ESPRIQUE カラー診断 | シチズン クロスシー スペシャルサイト
腕時計とかジュエリーって、洋服よりも遙かに着まわし(つけまわし?)する・・・、つまり1点あたりの出番がかなり多い! にも関わらず、みんなその色はかなり感覚的に選んでいるんですよね。
「なんとなくジュエリーはいつもシルバーです」とか「日本人にはピンクゴールドなら間違いないって言われて・・・」とか。
それに腕時計なんかは元々シルバーかゴールドの2択、みたいに選択肢がそもそも少ないことも多い。だから悩むことすらできない、という。
で、そこへ来てこのシチズンxC。カラーバリエーションが4色あって、そこにデザインを掛け合わせるとすごい種類があるわけです。昨シーズン監修のお話しをいただいたり、小売店様向けの研修をやらせて頂いたりでラインナップを改めて拝見して驚愕したほど。
これだけのラインナップ。
私みたいに自分に似合うものがわかっている人にとっては、とてもありがたい。似合うものがわかっていると注文が多くなりますからね(笑)。
でも、自分に似合うものがよくわからない人にとっては、たくさん種類があるのは迷ってしまうだけで却って困るのです。うちのお客様は、みんなそれで悩んでいる。でも、とにかく「つけ回し」する時計は、自分に似合うものに越したことはないのですよ。単価も決して安くはないわけですし。
そこで、このコンテンツですよ!!
肌の色などの3つの質問に答えるだけで、あなたにお薦めのxCの色がわかります。
今回はそれに加えて、そのタイプのモデルさんに、そのタイプにぴったりな服を着てもらって、似合うメイクをして撮影した画像が見られます。
こんな感じ! これ以上ないくらい、イメージがわきやすいんじゃないでしょうか。
私ラジオの仕事とかコラムの仕事とか多くて言葉で説明するのには慣れてますが、やっぱり「こういうのが似合う」「こういう雰囲気目指せば正解」っていうのは、実際に写真で見るのがなによりわかりやすいですよね。
しかも実際に使用したESPRIQUEのアイテムの品番つきですから、そのまま買えて実践できちゃうわけで、すぐにでも自分の日々に取り入れられます。
今回はモデルさんのセレクトから、衣装選定から、メイクの色選びまでかなりこだわってやらせてもらいましたので、皆さんにとってとてもわかりやすいものにできた、という達成感が・・・!
自分がこの4つのうちどのタイプか、気になる方はぜひ以下からチェックしてみて下さいね!
xC × ESPRIQUE カラー診断 | シチズン クロスシー スペシャルサイト
さてここからは撮影の様子も少しご覧頂きましょうかね。
こちらは先ほどfor*styleのyoutubeで公開した、メイキング動画。
そして私の背後で控えていてくれていた、頼もしいこのお二人。FPSS卒業生さんと在学生さんが一人ずつ、アシスタントで来てくれていたのでした。助かりました!
下はお昼休みに取った動画。もぐもぐしながら、for*styleパーソナルスタイリストスクールのインターン制度の利点を語る・・・。
実はスクール卒業生さんが、個人向けスタイリングだけでなくこうした商業撮影のお仕事もどんどん獲得しているようなので、次回のブログでは、スタジオ撮影のスタイリングの時の注意事項とか、準備しておくとよいもの、みたいなお役立ち記事を書こうかと思ってます。特にNさんの現場に間に合うとよいな!
FPSS第13期入門・基礎・開業講座は満席となりました
現在、色の基礎を学べる短期講座のお申込み受付中です!
アパレル未経験でもスタイリストになるために必要な知識だけをぐっと凝縮して学べるFPSSの本講座、第13期は満席となりました。 次回の開講が決まりましたら、こちらのメールマガジンでいち早くご案内しますのでぜひご登録下さい。
現在は4月23日(土)から全3回にわたって開講する、「なりたい自分になれる、ファッションカラー講座」のお申込みを受付中。
色彩学の基本から、自分の印象を変える色彩心理学まで学べる、色に特化したオンライン講座です。アーカイブで好きな時間に受講することも可能。
FPSSの入門・基礎・開業講座に通う前の、準備講座としてもお薦めの内容です。
「なりたい自分になれる、ファッションカラー講座」の詳細はこちらから