STORY12月号で久野梨沙のパーソナルスタイリングが紹介されました

STORY12月号で私のパーソナルスタイリングに密着していただきました!

 

こんばんは!
パーソナルスタイリスト・服装心理カウンセラーの久野梨沙(@RisaHisano)です。
ファッションで人の心を知り、動かす「服装心理学®」を活用した個人向けスタイリングやスタイリスト育成、講演活動などを行っています。

STORY12月号で久野梨沙のパーソナルスタイリングが紹介されました

本日発売のSTORY12月号の特集で、私のパーソナルスタイリングの密着レポートをして下さっています!

 

STORY12月号で久野梨沙のパーソナルスタイリングが紹介されました

掲載されたのは「オシャレをあきらめかけた人に、パーソナルスタイリストの秘術を!」という特集で、巻頭3Pにわたって大きく特集してくださいました。感謝!!
読者モデルさんにお越しいただいて3種類の外見分析から服装心理カウンセリング…

STORY12月号で久野梨沙のパーソナルスタイリングが紹介されました

そしてお買い物同行まで!この横に読者モデルさんの変身した姿があるのですが、そちらは本誌を手にとって見てみてくださいませ〜♪

 

早朝から、うちのサロン、そして開店前の渋谷ヒカリエさん、表参道とあちこちロケバスで移動してのロケ。とても丁寧に取り上げて下さったこと、本当に有難い!の一言です。

 

その上、今回は私の服装カウンセリングを少しでも体感していただくべく、こーんなフローチャートまで作成しました!
YES/NOで回答していくと、自分のオシャレの悩みが何に起因するのか、そのヒントが分かる仕組みです。12年間で蓄積してきたカウンセリングデータをもとに、その人の行動や過去の経験から、陥りやすい悩みの原因を導きだせるように作りました。

実はお買い物同行やワードローブチェックより、その前段階の「悩みの原因の把握」こそ、パーソナルスタイリングの肝なんです。
そこがしっかり把握できていないと、買わなくてもいい服を買ったり捨てなくてもいい服を捨てたりしかねませんからね。服を買っても捨てても、そのあとでは取り返しがつきません!
ぜひぜひこのフローチェックで確認してみてくださいね。

そしてそのあとのページからは、ジャンル別に4人のパーソナルスタイリストさんも紹介されてますよ!いやー、今は本当にスタイリストが多種多様に増えました!良い時代になったものです。

早速誌面をご覧になってのご感想も頂いており、嬉しい限りです。
こういう風に取り上げられると私のお客様がとっても喜んで下さるので、ご恩返しできる気がして本当に嬉しいのです・・・!

 

さてここからはオフショットをちらり。

STORY12月号で久野梨沙のパーソナルスタイリングが紹介されました

今回は私も撮影ありましたので、小綺麗にしていただいて現場入り。
スタジオで完全裏方の時とはだいぶ違います(笑)。
完全裏方の時はこんな出で立ち。動きやすさ重視!)

 

STORY12月号で久野梨沙のパーソナルスタイリングが紹介されました

表参道で。朝早めとはいえ結構人がいる!合間を縫ってカメラマンさんの早業で撮影。

 

STORY12月号で久野梨沙のパーソナルスタイリングが紹介されました

私の撮影は終わり、あとは読者モデルさんの変身後の撮影!となれば私は髪振り乱してスタイリストの業務です。お袖をまくりあげてっと。

 

STORY12月号で久野梨沙のパーソナルスタイリングが紹介されました

STORYに掲載いただくのはこれで3回目。
担当ライターさんは前回もご担当下さったMさんで、とても気遣いが細やかな暖かい方なので、私もすっかりリラックスしてこの表情。
もう私の撮影は済んだのをいいことに、すっかりスタイリストバッグ担いで小汚く…笑。

 

STORY12月号で久野梨沙のパーソナルスタイリングが紹介されました

最後にモデルさんと2ショット!とーーーってもお顔が小さくて、実は小柄さんなんですが写真を見るとまったくそう見えないという体のバランス。
なのでバランスを取るのが一見難しそうなマニッシュなスタイリングに挑戦して頂きました。普段全然着ないアイテムばかりだったそうで、とても喜んでいただけました!

 

さて、そんなわけで。
早速ちょこちょことパーソナルスタイリングのお問い合わせをいただいていますが、実は年内の週末はもうほとんど埋まってしまっています。
年内の平日、もしくは年明けであればまだ余裕がございますので、ぜひご検討下さいね!
今回のSTORYでご紹介いただいたのはパーソナルスタイリングプランです。

 

また、このタイミングで、大好評のセルフコーディネートレッスンの新規開講が決定しました!
自分で似合う服が選べるようになりたいという方はぜひこちらを受講なさってください。STORYでご紹介した3種類の外見診断と服装心理診断を受けられて、その結果をもとに服の選び方を学べるお得なレッスンです!

セルフコーディネートレッスンの詳細は以下をご覧ください。

 

オンラインでおしゃれが学べる 服装心理lab. 
2月のテーマは「『心の感じ』をとらえる・気づくファッションセラピー」

大人のためのおしゃれの学び場「服装心理lab.」はおしゃれの”超”基本と服装心理学を学べる月額制サービス。
週1のメールレッスンと、月1の動画レッスン、そして毎日使える会員専用チャットで、自分のおしゃれをじっくり磨けます。

2023年2月のレッスンテーマは「『心の感じ』をとらえる・気づくファッションセラピー」

自分の服を選ぶのに当たって「これは似合うかな?」とか、「会社に着ていってもおかしく思われないかな?」といった他人軸でばかり考えてしまう人、多いですよね。
また、着回しとかコスパといった理論だけで判断してしまいがちな人もいるでしょう。

でもそれって、本当にあなたが着たい服ですか?

他人軸や理論だけでなく、自分の「気持ち」でも服を選べるようになると、おしゃれの体験はもっと奥深いものになります。
そこで2月のメールレッスンでは、自分の気持ちにフォーカスして服を選ぶことについて「フォーカシング」という心理療法を応用しつつ、そのメリットと方法についてお伝えしていきます。

服を通じて、自分の内面とじっくり向き合う1ヶ月を過ごしましょう!

ご入会はこちらから。「学び放題」プランを選べば過去の約190本のコンテンツが読み放題です!

 

 

 

久野梨沙 Risa Hisano

スタイリスト・服装心理カウンセラー久野梨沙

(株)フォースタイル代表取締役、(社)日本服装心理学協会代表理事。

大手アパレルメーカーで年間売上総額60億円に上るアパレル商品を手掛けた経験と、 心理カウンセラーとしての知識を活かし、独自の「服装心理学に基づくパーソナルスタイリング」を生み出しました。
All Aboutファッションガイドなどファッションライター、セミナー講師としても活躍中。

プライベートでは2016年生まれの男児を育てる1児の母。

詳しいプロフィールはこちら!