錦織圭×ユニクロ=スポーツウエア

 

錦織圭選手、全豪オープンベスト8進出おめでとうございます!!
錦織圭選手、全豪オープンベスト8入り
いやーー素晴らしい活躍ですね。

そんな錦織選手といえば、スポンサーとしてついているユニクロが
スポーツウエアに本格的に進出するとか。

錦織圭選手がユニクロとスポンサー契約した模様
▲こちらは、錦織圭選手がユニクロとスポンサー契約したときのブログより

思えば、フリースに始まった第1次ユニクロブームのころから、
ユニクロはスポーツウエア進出への布石をコツコツと
打っていたのかもしれません。

 

スポーツウエアも含めて、広い意味での「洋服」を
どーーーんと売ろうと思ったら、

幅広い年齢の男女に
いろいろなシーンで
できるだけたくさん

買ってもらえるような商品を作ることが
必要であって、
デザイン性を追求すると
まぁやっぱり売れる枚数は限られますよね。

とはいえ安くするだけでも
選んでもらえないのが
このモノが豊富な現代ですから、
ユニクロは

「機能性」

の追求に全力を挙げたわけです。

生地メーカーとがっつり組んで
大きなロットで生産できれば
そりゃ、他社には追随できない高機能素材が
お買い得価格でできあがります。

 

そして、究極に機能性が必要となる
スポーツウエアへ・・・というのは
自然な流れ。

スポーツウエアを手がけている、という事実自体が
ユニクロ商品全般の、機能性への信頼感につながりますから。

 

それにしても、錦織選手をスポンサードしたところが
またすばらしい。
彼って、ユニクロのロゴカラーである「赤」
似合いますものね~。

彼のプレースタイルの解説を聞くほど、
キャラクター的にもぴったりですし、
を身にまとうと、闘士がみなぎるタイプなのではないかと。

 

さて、ユニクロは、スポーツウエアの世界にも
価格破壊を起こすのでしょうか?

 

▼いろんな出来事から、アパレル業界を見るテクニックも伝えます!

久野梨沙 Risa Hisano

スタイリスト・服装心理カウンセラー久野梨沙

(株)フォースタイル代表取締役、(社)日本服装心理学協会代表理事。

大手アパレルメーカーで年間売上総額60億円に上るアパレル商品を手掛けた経験と、 心理カウンセラーとしての知識を活かし、独自の「服装心理学に基づくパーソナルスタイリング」を生み出しました。
All Aboutファッションガイドなどファッションライター、セミナー講師としても活躍中。

プライベートでは2016年生まれの男児を育てる1児の母。

詳しいプロフィールはこちら!