パーソナルスタイリスト久野梨沙

春・夏・秋・冬・・・・洋服の販売時期早見表を作ってみました。

パーソナルスタイリスト久野梨沙

こんばんは!
パーソナルスタイリスト・服装心理カウンセラーの久野梨沙(@RisaHisano)です。
ファッションで人の心を知り、動かす「服装心理学®」を活用した個人向けスタイリングやスタイリスト育成、講演活動などを行っています。

 

季節の変わり目に多いお問合せが

お買物に適した時期はいつですか?

というものです。

せっかくパーソナルスタイリストを連れてお買物に行くのであれば、品揃えが豊富な時期に行きたいですもんね。
というわけで、こんな早見表を作ってみました。

洋服の販売時期一覧※表はクリックすると大きくなります

 

はい!こちらで一目瞭然。

横軸が月となっており、それぞれの季節商品はこういった流れで移り変わるのが標準です。
(もちろんそれぞれの季節の売れ行きで、若干前後はしますが)

念のため、それぞれの定義を書いておきましょうか。

 

■春物:春素材のジャケット、長袖など

■夏物:半袖、半パン(って言い方もどうかと思いますが)、サンダルなど

■秋物:秋素材のジャケット、長袖など

■冬物:厚手のセーター、コート、マフラーなどの冬小物

 

そして、以下は聞き慣れない方もいらっしゃるかもしれません。

 

■梅春物:まだ寒い時期に販売される、冬素材・春色&春トレンドの商品

■晩夏物:まだ暑い時期に販売される、夏素材・秋色&秋トレンドの商品

 

この梅春物と晩夏物は、セールと同時期に展開されます。

この時期はどうしても売上がセールに偏ってしまいますので、定価の品も売れるように今すぐ着られる素材を使いながら、一足先のシーズンの雰囲気を感じさせるデザインを取り入れて新鮮味を出し、購入意欲を高めようとする商品です。

 

さて、この表をご覧いただければおわかりかと思いますが、実際の季節よりも、洋服の販売時期っていうのは少し早いんですね。
なので、
「いよいよ暖かくなってきたから春物買うぞー」
と思ってお店に行くと長袖が少なくて、半袖ばっかり・・・
私は長袖がほしいのにーーー、NOーーーー!!
ってことになりかねません。

私が、顧客の皆様に早め早めのお買物をお勧めするのは、私がせっかちなわけでは決してなく、こういう事情があるからなのですよ。

 

皆様のお買物のご参考になれば!

ちなみに、似合う服がたくさん売っている時期も人によって大きく異なります。
似合う色が多い時期、似合う素材が多い時期に買い物に行った方が遙かにお得!
季節ごとの品揃えがわかったら、次は自分の似合う服がいつ売っているか把握しましょう。
そのためには以下のレッスンがお薦めですよ!

大人世代に必要なおしゃれの知識が学べる、服装心理lab.
9月のテーマは
「体型タイプ別に知る、服のサイズ感」

大人のためのおしゃれの学び場「服装心理lab.」はおしゃれの”超”基本と服装心理学を学べる月額制サービス。
週1のメールレッスンと、月1の動画レッスン、そして毎日使える会員専用チャットで、自分のおしゃれをじっくり磨けます。

9月のレッスンテーマは「体型タイプ別に知る、服のサイズ感」

似合うかどうかに加え、服がおしゃれに見えるかどうかの重要な要素が、「今っぽい」かどうか。

そしてその「今っぽさ」の鍵を握るのが、服のサイズ感です。

サイズ感は、今の主流のシルエットと自分に似合う大きさ・形を掛け合わせた概念。トレンドのシルエットがだんだん細身に移行しつつある今、自分に適したサイズ感の知識をアップデートしておきましょう。

服装心理lab.詳細は以下からご確認下さい!

 

久野梨沙 Risa Hisano

スタイリスト・服装心理カウンセラー久野梨沙

(株)フォースタイル代表取締役、(社)日本服装心理学協会代表理事。

大手アパレルメーカーで年間売上総額60億円に上るアパレル商品を手掛けた経験と、 心理カウンセラーとしての知識を活かし、独自の「服装心理学に基づくパーソナルスタイリング」を生み出しました。
All Aboutファッションガイドなどファッションライター、セミナー講師としても活躍中。

プライベートでは2016年生まれの男児を育てる1児の母。

詳しいプロフィールはこちら!