「贈り物」は脳に効く?!

 

茂木健一郎氏@kenichiromogi)の朝の連続Tweetは
まさに朝イチの脳のエクササイズになることも多く楽しみなのですが、

先日の連続Tweet

「贈り物によって豊かになっているのは誰か」

は、共感することも多い内容でした。

※すべての内容は、こちらにまとめがありますのでそれをご覧になってみて下さい

 

「相手のことをどれくらい考えたか、
ふさわしいものを選んだかというその『準備』にこそ、贈り物の本質がある」

と、茂木氏。

贈り物に限らず、
誰かのことを真剣に考えて、誰かのために行動すというのは
高度に想像力を必要とされる行為であり、とてもクリエイティブな行為だと思います。
これは、パーソナルスタイリングにおいても、同様です。

そういえば、ちょうど一年前にご依頼いただいた日経WOMANの原稿で、
「贈り物」に関して、のエッセイ調の文章を書いたことがあったのでした。

一年前のものだし、掲載しちゃいましょうか。


※クリックすると拡大します

「贈り物を選ぶ時間そのものが、自分への最高のギフト」
誰かに喜んでもらえることが、人間にとって最も幸せなことなんじゃないかと、
年々強く感じるようになっています。

久野梨沙 Risa Hisano

スタイリスト・服装心理カウンセラー久野梨沙

(株)フォースタイル代表取締役、(社)日本服装心理学協会代表理事。

大手アパレルメーカーで年間売上総額60億円に上るアパレル商品を手掛けた経験と、 心理カウンセラーとしての知識を活かし、独自の「服装心理学に基づくパーソナルスタイリング」を生み出しました。
All Aboutファッションガイドなどファッションライター、セミナー講師としても活躍中。

プライベートでは2016年生まれの男児を育てる1児の母。

詳しいプロフィールはこちら!