こんばんは!
パーソナルスタイリスト・服装心理カウンセラーの久野梨沙(@RisaHisano)です。
ファッションで人の心を知り、動かす「服装心理学®」を活用した個人向けスタイリングやスタイリスト育成、講演活動などを行っています。
現在募集中のfor*styleパーソナルスタイリストスクール(FPSS)第9期、入門講座のご入学〆切は3月8日(日)ということで、あと1ヶ月を切りました!
おかげさまでお席もかなり埋まってきていますので、まだご入学お申込をしただけでお手続きが未完了の方も、お気を付け下さいね。
お席の確保はご入学手続完了順となります。少人数制で教えていますので、お席が満席になり次第、受付は終了しますよ〜!
この記事の内容
for*styleパーソナルスタイリストスクール開講から8年。 「ここを卒業して良かった」と卒業生が挙げる理由で最も多いのは・・・
最近はパーソナルカラー診断だけなら通信教育で手軽に学べるようになってきましたし、似合う服を診断する技術の種類もスクールもたくさんあります。
Google検索すると広告欄にも一杯出てきますよね。
片やうちのスクール。通信教育に比べたら期間も長いですし宿題もたっぷりあります。 そのうえ広告も一切出したことがありません。
それでも開講してから8年間、ひっきりなしに生徒さんが入学してくれて、卒業したあとも「FPSSを選んで本当に良かった!」と皆が言ってくれるのは本当に有り難いか切りです。
卒業した皆に、「FPSSのどこが良かった?」と聞くと、一番多く挙げられるのが
自分のパーソナルスタイリストしての適性を見つけて、広げてくれたから
という理由です。
FPSSでは、全員に細かい心理テストや適性テストを受けてもらい、その結果に基づいて適したパーソナルスタイリストビジネスの立ち上げ方を指導しています。
マンツーマンのお買い物同行メインにやっていった方が良いか セミナーなど対大勢に教えるようなやり方が良いか
といったサービスのやり方から、
TwitterやInstagramで発信するか LINE@で密に連絡を取っていった方が良いか
といった集客のやり方まで。
どれか1つのやり方を教えるのではなく、あなたにあったやり方を教える、というのが他にはないFPSSの特徴だと思います。
それができるのも、似合う服の診断だけを教えるのではなくて、ファッションの歴史や素材知識などといったごく基礎から、服装心理学などの応用知識まで幅広く教えているから、いろんな形でのビジネスが展開できるようになるというのが大きいんですけれどね。
もしFPSSがパーソナルカラー診断や体型診断しか教えないスクールだったら、それを使ったビジネスでの起業方法しか教えられませんから・・・・・・。
個人個人にあったビジネスを指導できるというのは、それだけ深く汎用性の高いスキルを教えられている証だと思っています!
近い未来、パーソナルカラー診断や体型診断は、WEB上に写真をアップロードすればAIで自動診断できてしまうようになると思います。 そのとき、診断しかできないイメコンやスタイリストはお役御免になってしまいます。
生き残れるのはむしろ、診断結果で「似合わない」とされた服の似合わせ方を教えられたり、そもそもおしゃれの必要性すら感じていない人に、ファッションの楽しさを伝えられるスタイリストだけ。
それらには、服装心理学の知識は欠かせません。
個人向けファッションアドバイスの仕事を長く続けていきたいのなら。 服装心理学が学べる唯一のスクールであるFPSSに、ぜひお越し下さいね。
2024年1月開講分は
お席が埋まってきました!
アパレル未経験者のご入学が9割です
たとえアパレル未経験でも、スタイリストになるために必要な知識だけをぐっと凝縮して学べるFPSS。
さらにリモートでもできる「似合う服の診断」、お客様の心を理解して深いアドバイスができる「服装心理学」など、FPSSでしか学べないカリキュラムばかりです。
ファッションを通じて、お客様の役に立てる一生モノの仕事。その第一歩を一緒に踏み出してみませんか?
講師のスケジュール多忙につき、開講ペースが年に1回となっています。
そのため、席も埋まりやすくなっています。お早めにお手続き下さい!
for*styleパーソナルスタイリストスクール第16期入門講座 詳細