ビジネスカジュアルってどうしたらわからない…そんな人向けの無料講義やります!

ビジネスカジュアルってどうしたらわからない…そんな人向けの無料講義やります!

こんばんは!
パーソナルスタイリスト・服装心理カウンセラーの久野梨沙(@RisaHisano)です。
ファッションで人の心を知り、動かす「服装心理学®」を活用した個人向けスタイリングやスタイリスト育成、講演活動などを行っています。

ビジネスカジュアルってどうしたらわからない…そんな人向けの無料講義やります!

おかげさまで、オンラインサロン「服装心理lab.」は月末を待たずして満員御礼になりました!ありがとうございます!!

12月1日の始動日以来、限定チャットは毎日コーデ投稿やら、メールレッスンのワークの投稿やら、いろんなおしゃれの悩みの投稿やらでとても盛り上がっています。

 

現在会員として活動して下さっている0期生の皆さんがしっかりこのlab.になじんできた頃(恐らく来年の春くらいかな・・・?)に、第1期生の募集を開始します。

第1期生もまた人数限定での募集になると思います。いち早く会員募集情報を知りたい方は、こちらからメルマガ登録をしておいて下さいね

 

さて、今日は久々に皆さんに無料でご参加頂けるイベントのご案内。それもWEB上で行うものなので、全世界どこからでもご参加いただけます。

 

365日毎日無料のオンライン生放送授業を配信しているSchooさんに登壇することとなりました〜!

ビジネスカジュアルってどうしたらわからない…そんな人向けの無料講義やります!

 

私が登壇するのは、「頭のいい人がしていること」というシリーズ授業。

 

「毎回、『数字に強い』や『説得力がある』など、頭がいい人のイメージがある特徴をテーマとして取り上げ、各分野の先生に知識とテクニックを学ぶシリーズ授業です。」

 

あの人は頭がいい、頭がよく見えると感じることありますよね。それは、知識量かもしれませんし、回転の速さかもしれません。もしかしたら心理学的にそう思ってしまうだけかもしれません。

本授業では「頭がいい人の特徴」をテーマとして取り上げて、頭が良くなる、または良い印象を与えるための知識とテクニックを身につけるシリーズ授業です。説得力に自信が無い、数字に苦手意識があるといったコンプレックスの解消を目的とし、スキルと周りの方から見た印象を変える方法を提供します。

 

ということで、私は第5回目に「頭が良い人は『見た目を合理化する』」という授業を担当します。

 

カリキュラムはこんな感じ。

 

・カジュアル化がとまらない、ビジネスファッションの現状

・「親近感」をもたらす服装の心理効果

・今注目されている「ファッションの制服化」とは

・ファッションを構成する3つの要素

・3要素別に知る、好印象ファッションの法則

・これさえ押さえれば失敗知らず!「ビジカジ2対1」の法則

 

最近研修の依頼も多いのですが、ビジネスカジュアルOKになる職場、本当に増えています。

 

窮屈なスーツを脱いで楽になるかと思いきや、ビジネスカジュアルって言ったって何を着てもよいわけではなく、逆に明確なルールがない分スーツより面倒になった!という悲鳴もあちこちから聞かれます。

 

この授業ではそんな、すべての「ビジネスカジュアル迷子」に聞いて欲しい、ビジカジ成功の法則をお伝えします。

 

なぜあっちのチノパンは良くて俺のチノパンはNGなのか。

なぜスーツのスラックスとポロシャツを合わせたらおかしく見えるのか。

果たしてどこまでくずしても許されるのか…。

 

そんなすべての悩みを根本から解決するルールを伝授するので、「おしゃれが苦手」「ファッション雑誌はまず出てくる用語からわからない」って人にこそ見てもらいたい!

 

授業日時は12月23日(月) 20:00 – 21:00です。

 

ちなみにSchooの授業はこの生放送の時間にリアルタイムで受講するなら無料です。

 

私の授業ページのハートの「受けたい」マークをクリックしておくと放送当日にリマインドメールが来たり、Googleカレンダーに授業予定登録できたりする仕組みもあるのでぜひご活用を!

私の授業ページはこちらの授業リストから、「第5回目」をクリックするとみられます。

 

また、当日リアルタイムでの受講が難しい方には、チケットを買ったり有料のプレミアムサービスに登録すると、録画放送をいつでも好きな時に閲覧できるそうです。

 

そしてそして。

このSchooさんでの生放送授業の日から1週間だけ、特別に服装心理lab.の会員追加募集を行います。こちらは限定15枠

 

Schooの授業時間中にも告知しますが、当日以下の服装心理lab.ページを見て頂ければ入会できるようになっているはずですので、ブックマークしておいて下さいね〜!

 

おしゃれの呪いを解いて、自分を好きになる。ー服装心理lab.ー – CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

オンラインでおしゃれが学べる 服装心理lab. 
2月のテーマは「『心の感じ』をとらえる・気づくファッションセラピー」

大人のためのおしゃれの学び場「服装心理lab.」はおしゃれの”超”基本と服装心理学を学べる月額制サービス。
週1のメールレッスンと、月1の動画レッスン、そして毎日使える会員専用チャットで、自分のおしゃれをじっくり磨けます。

2023年2月のレッスンテーマは「『心の感じ』をとらえる・気づくファッションセラピー」

自分の服を選ぶのに当たって「これは似合うかな?」とか、「会社に着ていってもおかしく思われないかな?」といった他人軸でばかり考えてしまう人、多いですよね。
また、着回しとかコスパといった理論だけで判断してしまいがちな人もいるでしょう。

でもそれって、本当にあなたが着たい服ですか?

他人軸や理論だけでなく、自分の「気持ち」でも服を選べるようになると、おしゃれの体験はもっと奥深いものになります。
そこで2月のメールレッスンでは、自分の気持ちにフォーカスして服を選ぶことについて「フォーカシング」という心理療法を応用しつつ、そのメリットと方法についてお伝えしていきます。

服を通じて、自分の内面とじっくり向き合う1ヶ月を過ごしましょう!

ご入会はこちらから。「学び放題」プランを選べば過去の約190本のコンテンツが読み放題です!

 

久野梨沙 Risa Hisano

スタイリスト・服装心理カウンセラー久野梨沙

(株)フォースタイル代表取締役、(社)日本服装心理学協会代表理事。

大手アパレルメーカーで年間売上総額60億円に上るアパレル商品を手掛けた経験と、 心理カウンセラーとしての知識を活かし、独自の「服装心理学に基づくパーソナルスタイリング」を生み出しました。
All Aboutファッションガイドなどファッションライター、セミナー講師としても活躍中。

プライベートでは2016年生まれの男児を育てる1児の母。

詳しいプロフィールはこちら!