オンラインサロン12月のテーマは「自分にとってのおしゃれとは?」【服装心理lab.】

オンラインサロン12月のテーマは「自分にとってのおしゃれとは?」【服装心理lab.】

こんばんは!
パーソナルスタイリスト・服装心理カウンセラーの久野梨沙(@RisaHisano)です。
ファッションで人の心を知り、動かす「服装心理学®」を活用した個人向けスタイリングやスタイリスト育成、講演活動などを行っています。

12月1日から活動開始するオンラインサロン「服装心理lab.」。まだまだ入会して下さる方増えています。本当にありがとうございます!

 

このlab.では、会員限定チャットを通じて自由にファッションについて交流できる他、月替わりのテーマを設け、様々な切り口からおしゃれについて学び、自分なりの正解を見つけていきます。

▲月替わりのテーマについて動画で説明を見たい方はこちらでどうぞ!

 

「服装心理lab.」で月替わりのテーマにそってお届けするのはこんな内容!

月替わりのテーマに沿って提供していく学びのコンテンツは、大きく以下の3種類。

 

1. メールレッスン

毎週1回(1ヶ月で4通)、メールでテーマに沿った内容をお届けしていきます。学びの他、必ずご自身でやって頂くワークもセットになっています。

このワークの内容は自分だけで味わっても良し、会員限定チャットに投稿して、チューターや他の会員さんとフィードバックし合っても良し。

 

インプットとアウトプットをセットにすることで、学びを深めます。

12月は「自分にとってのおしゃれとは?」というテーマを深めるため、

 

・今抱えているおしゃれの悩みを書き出してみよう

・あなたにとっての「おしゃれとは」をあぶり出す文章ワーク

・20歳前後のおしゃれでその後が決まる?!「おしゃれ自分史」を作ってみよう

・「おしゃれ」という言葉から思い浮かぶ人、物、コトから、自分の理想を知る

 

といった内容・ワークをお届けしていく予定です。

 

服装心理lab.のスタート月ということで、自分のこれまでのおしゃれを振り返り、そして自分にとってのおしゃれがどういうものであれば心地よいのか、ゴールを何となくイメージできたり、方向性を感じられたりして頂ければよいな、という趣旨です。

 

2. 服装心理lab.総会でのミニ講義

服装心理lab.では、毎月1回「総会」と呼ばれるオフ会を行います。この中で私が40分前後行う「ミニ講義」でも、その月のテーマに沿ったお話しをします。

 

12月のミニ講義は「おしゃれの効能とおしゃれをめぐる社会からの『呪い』」。

 

今月のテーマを通じて、自分にとっておしゃれとは何なのかを考えて頂くわけですが、そのときに、知らないうちに他者の価値観の刷り込みを受けていると、本当の自分の価値観や気持ちがわからなくなってしまうことがあります。

 

どんなときに刷り込みを受けやすいのか、またその事例やどうやったらそこから解放されるのかといったお話しを、心理学の用語を交えながらお伝えします。

 

3. 服装心理lab.総会でのグループワーク

そして、この総会の中では、チューターと呼ばれる運営スタイリスト陣がリードしつつ、会員同士でのグループワークも行います。総会の中でもインプットとアウトプットをバランスよく行うことで、さらに気付きを深めてもらう狙いです。

 

12月のグループワークは「『おしゃれ自分史』についてシェア&ディスカッション」。

メールレッスンで取り組んで頂く「おしゃれ自分史」を持ってきてもらって、共有します。

ワークが当日までに間に合わなくても、参加していろいろ話して下さるだけでもOK!

 

東京に行けない人は? 総会の日に都合が悪くて行けなかったら?

 

この2と3は、東京のCAMPFIRE‎社の会議室で実施しますが、遠隔地からWEBを通じての受講も可能。WEB参加のチューターもいますので、現地参加と同じようにグループワークもできます!

 

また、総会の日に都合が悪くて参加できない・・・という人もご安心を。ミニ講義は録画して後から見られるようにしておきますし、グループワークの代わりに会員限定チャットで情報交換も可能。

 

会員さんの中には忙しい人も多いので、「毎回アウトプットできるか」や「学びについていけるか」心配なさっている人も多いのですが、

 

がっつり学びたい人はがっつりと。休みたい人はゆるりと。

 

ができるようになっています。

 

ちょっとお休みしても、あとからエンジンかけたくなったときにチャットの会話や届いていたメールレッスンを見返せばOK。

 

何より、チューターも私も、仕事掛け持ちしてたり育児中だったり、忙しい面々が多いです。なかなか全部完璧に両立はできない気持ちも焦りも、よくわかっています。だから、安心してマイペースでご参加下さい!

 

さぁ、こんな盛りだくさんの内容が、間もなく、12月1日からスタートします。

ぜひ最初から参加してもれなく受け取って下さい!!

 

おしゃれの呪いを解いて、自分を好きになる。ー服装心理lab.ー – CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

オンラインでおしゃれが学べる 服装心理lab. 
2月のテーマは「『心の感じ』をとらえる・気づくファッションセラピー」

大人のためのおしゃれの学び場「服装心理lab.」はおしゃれの”超”基本と服装心理学を学べる月額制サービス。
週1のメールレッスンと、月1の動画レッスン、そして毎日使える会員専用チャットで、自分のおしゃれをじっくり磨けます。

2023年2月のレッスンテーマは「『心の感じ』をとらえる・気づくファッションセラピー」

自分の服を選ぶのに当たって「これは似合うかな?」とか、「会社に着ていってもおかしく思われないかな?」といった他人軸でばかり考えてしまう人、多いですよね。
また、着回しとかコスパといった理論だけで判断してしまいがちな人もいるでしょう。

でもそれって、本当にあなたが着たい服ですか?

他人軸や理論だけでなく、自分の「気持ち」でも服を選べるようになると、おしゃれの体験はもっと奥深いものになります。
そこで2月のメールレッスンでは、自分の気持ちにフォーカスして服を選ぶことについて「フォーカシング」という心理療法を応用しつつ、そのメリットと方法についてお伝えしていきます。

服を通じて、自分の内面とじっくり向き合う1ヶ月を過ごしましょう!

ご入会はこちらから。「学び放題」プランを選べば過去の約190本のコンテンツが読み放題です!

 

久野梨沙 Risa Hisano

スタイリスト・服装心理カウンセラー久野梨沙

(株)フォースタイル代表取締役、(社)日本服装心理学協会代表理事。

大手アパレルメーカーで年間売上総額60億円に上るアパレル商品を手掛けた経験と、 心理カウンセラーとしての知識を活かし、独自の「服装心理学に基づくパーソナルスタイリング」を生み出しました。
All Aboutファッションガイドなどファッションライター、セミナー講師としても活躍中。

プライベートでは2016年生まれの男児を育てる1児の母。

詳しいプロフィールはこちら!