こんばんは!
パーソナルスタイリスト・服装心理カウンセラーの久野梨沙(@RisaHisano)です。
ファッションで人の心を知り、動かす「服装心理学®」を活用した個人向けスタイリングやスタイリスト育成、講演活動などを行っています。
お買い物同行のラッシュです!
先日のお客様はもう4年ほどご利用いただいている女性のお客様。
最近髪型が変わってますます女性らしくなったため、お似合いになる服が少しずつ変わってきました。徐々に新たな方向性のお洋服に入れ替えていくのも楽しいものです。
以下の動画では、先日の買い物同行の時のご感想を頂戴しましたので是非見てみてくださいね!
コーディネートレッスンWeb受講へのご質問とその回答
さて、3つの外見診断と服装心理診断をもとに自分に似合う服の選び方が学べる「セルフコーディネートレッスン」。
5月に開講する第2期では Web 受講ができるようになりました!というお知らせをしたところ、早速色々なエリアの方から受講方法についてご質問をいただきました。
そこで、こちらでも回答させていただきたいと思います。
この記事の内容
Web 受講に必要な機材は何ですか?
パソコンの他、スマホやタブレットでも受講していただけます。
Web 通話になりますので通信量が必要となり、通信が安定していないと途切れたり画像が止まってしまったり…といったことが生じる可能性がありますので、通信環境だけご注意ください(一般的なWi-Fi環境であれば問題なく受講できます)。
ただ、万が一途中で切れてしまっても、レッスンはすべて録画しています。その動画を後ほど見ることで補っていただけますのでどうぞご安心ください!
自宅からの受講なので部屋の中を見られるのがちょっと…。カメラを使わなくても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です!
診断に必要な皆さんの顔写真・体型写真は事前に送っていただきますので、受講中はこちらからお姿が見えなくても問題ありません。
ということは、カメラがないパソコンでも参加可能、ということですねー!
レッスンのためにいちいち部屋を片付けて、背景を綺麗にして…というのは確かに面倒だと思います。
気楽に自宅から受けていただけるのがこの Web 受講のメリットですので、見せたくない場合にはカメラをオフにしてご参加下さい。
カメラをオフにすればすっぴんでも参加できますね笑!
出先で受講したいので声を出せないのですが…
今回利用するWeb配信システムではチャットが利用できますので、こちらをご利用下さい。
ただ、基本的にはスタイリストの講義を聞いていただくスタイルのレッスンなので、それほどご参加者さまに発言の機会は多くないと思います。
質問があるときくらいでしょうか?
ですから、タイピングのスピードが遅くても問題ないと思いますよー。
ということで、どんな環境でも受講しやすいシステムになっています!
そのため、お申し込みも続々といただいています。
WEB受講は物理的な席は不要とはいえ、あまり人数が多すぎるとフォローが行き届かなくなるため、ある程度の人数で締め切ります。
ぜひお申し込みはお早めに。
詳細は以下からご確認くださいね!
オンラインでおしゃれが学べる 服装心理lab.
2月のテーマは「『心の感じ』をとらえる・気づくファッションセラピー」
大人のためのおしゃれの学び場「服装心理lab.」はおしゃれの”超”基本と服装心理学を学べる月額制サービス。
週1のメールレッスンと、月1の動画レッスン、そして毎日使える会員専用チャットで、自分のおしゃれをじっくり磨けます。
2023年2月のレッスンテーマは「『心の感じ』をとらえる・気づくファッションセラピー」。
自分の服を選ぶのに当たって「これは似合うかな?」とか、「会社に着ていってもおかしく思われないかな?」といった他人軸でばかり考えてしまう人、多いですよね。
また、着回しとかコスパといった理論だけで判断してしまいがちな人もいるでしょう。
でもそれって、本当にあなたが着たい服ですか?
他人軸や理論だけでなく、自分の「気持ち」でも服を選べるようになると、おしゃれの体験はもっと奥深いものになります。
そこで2月のメールレッスンでは、自分の気持ちにフォーカスして服を選ぶことについて「フォーカシング」という心理療法を応用しつつ、そのメリットと方法についてお伝えしていきます。
服を通じて、自分の内面とじっくり向き合う1ヶ月を過ごしましょう!
ご入会はこちらから。「学び放題」プランを選べば過去の約190本のコンテンツが読み放題です!