こんばんは!
パーソナルスタイリスト・服装心理カウンセラーの久野梨沙(@RisaHisano)です。
ファッションで人の心を知り、動かす「服装心理学®」を活用した個人向けスタイリングやスタイリスト育成、講演活動などを行っています。
この記事の内容
関東以外の読者の皆さま、お待たせしました!
メールマガジンを発行してかれこれ5年ほどになりますでしょうか。
登録フォームにご入力してくださった居住地を見ていると、発行当初から今も変わらず関東以外の方からもたくさんご登録頂いていて、いつも嬉しく思っています。
子供を産む前は、ご依頼さえいただければ気軽に各地へ出張してファッション診断やお買い物同行を行っていたのですが、さすがに一歳児を抱える身ともなるとなかなかそれも出来なくなり。
せっかくメルマガを登録して興味を持って頂いても、私のファッションアドバイスを受けて頂くには東京に来て頂くしかなく、申し訳なく思っておりました。
関東以外の方にも、こちらにお越し頂くことなくおしゃれの手伝いができないか・・・。
長らく考えておりましたが、様々なタイミングと機材が整ったため、この度新しいチャレンジをしてみることにしました!
それは、自分に似合う服の選び方が全4回のレッスンでわかる 「セルフコーディネートレッスン」のWEB配信です!
セルフコーディネートレッスンを、遠方からでもWEBを通じて受講できるようになりました
5月20日からスタートする第2期セルフコーディネートレッスンでは、ご要望にお答えして、遠隔地から Web を通じて自宅で受講していただけるシステムが整いました!
3月に開講した第1期では、全4回全て東京での対面受講のみでしたので、関東以外の方からは「4回も東京に行くのはちょっと難しい・・・」というお声をいただいていました。
そんな中、実は私が運営するパーソナルスタイリストスクールでは先行してWEBを通じた遠隔地からの受講システムを導入し、安定した配信ができるようになっていたんですね。
そこで一般の方向けのセルフコーディネートレッスンでも、いよいよこのシステムを導入することにしたんです!
このシステムでは、受講者さん側には特別な機材は必要ありません。
パソコンかスマホ+ネット環境さえあれば受講して頂けます。
また、万が一通信環境が不安定になり途中で見られなくなったとしても、レッスンはすべて動画で記録しますので後から見直していただけます。
ただ、やはりWEB受講ならではの「制限」が1つだけあります
ただし似合う服を診断するということが主な目的というレッスンですので、Web を通じての受講では1つだけ制限があります。
第1回目のレッスンだけ、できれば東京で受講されることをお薦めします
まず、このレッスンでは
・第1回の「パーソナルカラー診断」で、自分に似合う色とそれを使ったコーディネート方法を
・第2回の「顔パーツ診断」で、自分の顔立ちに似合うファッションの選び方を
・第3回の「体型診断」で、自分のスタイルをより美しく見せるファッションの選び方を
・第4回の「服装心理診断」で、自分の性格や考え方の癖を知り、自分に合ったおしゃれとの付き合い方を
それぞれ学んでいきます。
このうち、第2回・第3回の顔と体型の診断は、皆さんにご自身の写真を撮って頂き、画像で比率を測って診断する方法を採ります。
そのため、対面でもWEB受講でもまったく同じ方式の診断となり、WEB受講だからといって対面より診断の品質が落ちるということはありません。
また、第4回の服装心理診断も文字ベースでのテストですので、こちらも対面と受講効果はまったく変わりありません。
ただし、第1回のパーソナルカラー診断はご参加者様の肌色を肉眼で見て、カラードレープを当ててその変化を見ることでしか診断が出来ません。
ディスプレイ越しでは正確な肌色が見られないため診断ができないのです。
ですから、できれば第1回のみ上京をして直接受講をされることをお勧めします。
もし第1回目もWEBで受講する場合には、カラー診断は「簡易セルフチェック」のみとなります
第1回も直接受講しない場合には、簡易セルフチェックの方法をお伝えすることで診断の代わりとさせていただきます。
肌色や髪色の特徴を自分で判断してチェックする方法です。
ただしセルフチェックですので、結果が必ずしも正しいとは限りません。
あくまで参考程度にご確認いただくこととなります。
Facebookグループでのフォローアップで、遠隔地からの受講でもたっぷり交流!
ちなみに、セルフコーディネートレッスンを受けている期間中は、専用のFacebookグループで質問や感想などを受け付けています。
同じ教室で受講しなくても、このグループ内でご参加者様同士の交流が出来ますのでこちらも楽しんで下さいね!
***
やはりどうしてもパーソナルスタイリストやファッションスクールなどは東京に集中しているため、おしゃれをしっかり学ぶことを今まではあきらめてきたという人も多いのではないかと思います。
でも、一度学びたいと思ったものって、例え一度あきらめてもまた度々「学びたいな〜」と思ってしまいませんか?
特に「自分に似合うもの」の知識は一生モノ。一度身につければこれほど長く、高い頻度で使える知識ってなかなかないんじゃないかと思います。
勇気を出して学べば、きっと毎朝着る洋服を決めるときに「あのときしっかりレッスンを受けて良かった」と思えるはず。
皆さんの生活の楽しさ、質が確実に変わるレッスンです。
一人でも多くの方にそれを味わっていただけるよう、精一杯準備しつつお待ちしておりますね〜!
オンラインでおしゃれが学べる 服装心理lab.
2月のテーマは「『心の感じ』をとらえる・気づくファッションセラピー」
大人のためのおしゃれの学び場「服装心理lab.」はおしゃれの”超”基本と服装心理学を学べる月額制サービス。
週1のメールレッスンと、月1の動画レッスン、そして毎日使える会員専用チャットで、自分のおしゃれをじっくり磨けます。
2023年2月のレッスンテーマは「『心の感じ』をとらえる・気づくファッションセラピー」。
自分の服を選ぶのに当たって「これは似合うかな?」とか、「会社に着ていってもおかしく思われないかな?」といった他人軸でばかり考えてしまう人、多いですよね。
また、着回しとかコスパといった理論だけで判断してしまいがちな人もいるでしょう。
でもそれって、本当にあなたが着たい服ですか?
他人軸や理論だけでなく、自分の「気持ち」でも服を選べるようになると、おしゃれの体験はもっと奥深いものになります。
そこで2月のメールレッスンでは、自分の気持ちにフォーカスして服を選ぶことについて「フォーカシング」という心理療法を応用しつつ、そのメリットと方法についてお伝えしていきます。
服を通じて、自分の内面とじっくり向き合う1ヶ月を過ごしましょう!
ご入会はこちらから。「学び放題」プランを選べば過去の約190本のコンテンツが読み放題です!