こんばんは!
パーソナルスタイリスト・服装心理カウンセラーの久野梨沙(@RisaHisano)です。
ファッションで人の心を知り、動かす「服装心理学®」を活用した個人向けスタイリングやスタイリスト育成、講演活動などを行っています。
ただいま会員募集中のオンラインサロン「服装心理lab.」。
このlab.では、ファッション理論と服装心理学の両方の学びを通じて「自分らしいおしゃれを獲得する」ことをゴールとしていますが、メインコンテンツとしては、毎週のメールレッスンと月1回の講義&グループワーク(WEB受講も可)となってきます。
メールレッスンは学ぶだけでなく、必ず自分でやってみるワークがついています。
ワークをやってみて、その結果や感想を会員専用チャットに投稿すると、仲間からリアクションがもらえたり、チューターと呼ばれる運営スタイリスト陣からアドバイスがもらえたり、という仕組みです。
学ぼうと思えば毎日365日学べる!おしゃれを磨ける!そんな仕組み。
(疲れちゃったら読むだけにして少し休むのももちろんOK〜ゆるくいきましょう〜)
そのメールレッスンと講義は、毎月決まったテーマに基づいて展開されるのですが、ようやく、年間テーマとそれぞれの詳細が確定しました!
ちょっと長くなりますが、以下にずばっと公開しちゃいますよ!
ぜひご覧下さい!!
この記事の内容
- オンラインサロン服装心理lab.年間カリキュラム
- 12月のテーマ:自分にとってのおしゃれとは?
- 1月のテーマ:「おしゃれ欲求5段階」を知る
- 2月のテーマ:自分の「おしゃれ利き感覚」を把握する
- 3月のテーマ:ファッションセンスを身につける唯一の近道、「洋服の三要素」を知る
- 4月のテーマ:おしゃれを上達させる「言語化」トレーニング
- 5月のテーマ:「似合う」を服装心理学から考える
- 6月のテーマ:衣替えシーズン!自分のワードローブを振り返る
- 7月のテーマ:セールと上手に付き合う心理術
- 8月のテーマ:流行の正体を知って、振り回されず利用する
- 9月のテーマ:性格とおしゃれ
- 10月のテーマ:理想の自分をファッションで具現化する
- 11月のテーマ:あなたのメンタルブロックを外す「ファッション行動療法」
- More from my site
オンラインサロン服装心理lab.年間カリキュラム
12月のテーマ:自分にとってのおしゃれとは?
メールレッスン(毎週発行・月4回配信)
・今抱えているおしゃれの悩みを書き出してみよう
・あなたにとっての「おしゃれとは」をあぶり出す文章ワーク
・20歳前後のおしゃれでその後が決まる?!「おしゃれ自分史」を作ってみよう
・「おしゃれ」という言葉から思い浮かぶ人、物、コトから、自分の理想を知る
オフ会(月1回)
ミニ講義テーマ:おしゃれの効能とおしゃれをめぐる社会からの「呪い」
グループワーク:「おしゃれ自分史」についてシェア&ディスカッション
1月のテーマ:「おしゃれ欲求5段階」を知る
メールレッスン(毎週発行・月4回配信)
・マズローの欲求5段階説とは
・「おしゃれ欲求の5段階」説
・あなたの段階はどこ?
・あなたの周りの人の「おしゃれ欲求段階」を考えてみよう
オフ会(月1回)
ミニ講義テーマ:アパレル業界の提案と私たちが欲しいものにズレがあるのは、欲求段階が違うから
グループワーク:自分の「おしゃれ欲求段階」についてシェア&ディスカッション
2月のテーマ:自分の「おしゃれ利き感覚」を把握する
メールレッスン(毎週発行・月4回配信)
・「右利き」「左利き」があるように、おしゃれにも利き感覚がある!
・自分の利き感覚をチェックしよう
・利き感覚によって変わる、「服に最低限求めること」
・ファッション記事やブログの文章を、利き感覚を意識して読んでみよう
オフ会(月1回)
ミニ講義テーマ:服装心理学の視点からファッション雑誌を解説!賢い読み方、選び方など
グループワーク:自分の「利き感覚」についてシェア&ディスカッション
3月のテーマ:ファッションセンスを身につける唯一の近道、「洋服の三要素」を知る
メールレッスン(毎週発行・月4回配信)
・洋服は「色」「質感」「形」の三要素からできている
・洋服における「色」の捉え方、使い方
・洋服における「形」の捉え方、使い方
・洋服における「質感」の捉え方、使い方
オフ会(月1回)
ミニ講義テーマ:おしゃれなコーデの基本は「一要素の際立ち」
グループワーク:自分の「三要素」との付き合い方について振り返り&シェア
4月のテーマ:おしゃれを上達させる「言語化」トレーニング
メールレッスン(毎週発行・月4回配信)
・言語化の重要性
・自分のよく着る服を三要素から「言語化」
・おしゃれな人のファッションを「言語化」してそのエッセンスを身につける
・TPO別ファッションを言語化で乗り切る
オフ会(月1回)
ミニ講義テーマ:いまさら聞けない「ファッション用語」解説
グループワーク:あなたが感じた「おしゃれな人」を言語化してシェア&ディスカッション
5月のテーマ:「似合う」を服装心理学から考える
メールレッスン(毎週発行・月4回配信)
・「似合う」は○○欲求を満たす!ただし追い求めすぎると・・・
・「似合う」の本質とは何か
・世の中の「似合うを知る診断」を服装心理学の観点から解説
・似合わないものとの向き合い方、似合わせ方
オフ会(月1回)
ミニ講義テーマ:現役大手化粧品メーカー勤務スタイリストが語る、「似合うメイク」
グループワーク:あなたの思う「自分に似合う服」って?シェア&ディスカッション
6月のテーマ:衣替えシーズン!自分のワードローブを振り返る
メールレッスン(毎週発行・月4回配信)
・「押し出し収納」を実践すると見えてくる、自分のコーディネートの癖
・着たもの、着なかったものを洋服の三要素から分析
・「ときめく片付け法」の心理学的分析と、メリット/デメリット
・あなたにとっての洋服の必要枚数を算出する
オフ会(月1回)
ミニ講義テーマ:賢い洋服のお手入れ法
グループワーク:今シーズン私が着たもの・着なかったものを振り返り&ディスカッション
7月のテーマ:セールと上手に付き合う心理術
メールレッスン(毎週発行・月4回配信)
・こんなにある!セールの種類と上手な使い方
・衝動買いを防ぐ「買い物リスト」の作り方
・買うかどうか迷ったら試してみたい心理テスト
・セールは事後処理も大切!上手な整理・記録を
オフ会(月1回)
ミニ講義テーマ:元アパレル企画&現役ベテラン販売員が語る!セールの裏側&賢い利用法
グループワーク:あなたの「買い物リスト」をシェア&情報交換
8月のテーマ:流行の正体を知って、振り回されず利用する
メールレッスン(毎週発行・月4回配信)
・「似合う」だけではおしゃれに見えないのはなぜか
・親の流行は子に伝染する?トレンドのサイクル論
・流行は作られたものなのか
・流行に踊らされず、賢く使いこなすための「読み解き方」
オフ会(月1回)
ミニ講義テーマ:服装心理lab.流・この秋冬のトレンドの捉え方
グループワーク:あなたの「流行観」をシェア&ディスカッション
9月のテーマ:性格とおしゃれ
メールレッスン(毎週発行・月4回配信)
・家庭環境がファッション行動に及ぼす影響と実例
・服装心理診断の活用法と変化の捉え方
・ファッションにおける「プラス思考」と「マイナス思考」
・ファッションコラージュの効能
オフ会(月1回)
ミニ講義テーマ:外見コンプレックスや「呪い」が生まれる環境とその解除方法
グループワーク:作ったファッションコラージュのシェア&ディスカッション
10月のテーマ:理想の自分をファッションで具現化する
メールレッスン(毎週発行・月4回配信)
・あなたの今選んでいる服が「セルフイメージ」を表す
・おしゃれにもロールモデルが必要
・ライフラインと「おしゃれ自分史」をリンクさせてみる
・未来のライフライン+「おしゃれ自分史」を作成してみよう
オフ会(月1回)
ミニ講義テーマ:アートで感性を磨く方法
グループワーク:ライフラインと「おしゃれ自分史」のシェア&ディスカッション
11月のテーマ:あなたのメンタルブロックを外す「ファッション行動療法」
メールレッスン(毎週発行・月4回配信)
・理想の実現を妨げるメンタルブロックと、それを解除するための「行動療法」
・理想の人はどんな服を着ている?
・ファッション行動療法としてやってみる、フィッティングワーク
・写真の効能
オフ会(月1回)
ミニ講義テーマ&グループワーク:理想の服を着て撮影会
────────────────
いかがでしょうか???
作っている私が、我ながらわくわくしてしまった充実のカリキュラム!!
もちろんスタートである12月から順番に受講してもらえれば効果が最大化しますが、途中から参加しても楽しめるような作りになっています。
ぜひぜひぜひ、これらのカリキュラムを受けて、多くの人に、本当の意味で「自由」におしゃれを楽しんでもらえるようになりたい!
既にチューター間では稼働開始している、ラボ専用チャットも、今日はスタートに向けて活発な意見交換がされていましたよ〜。
人数限定のこのラボ。詳細は以下からお早めにご確認下さい!
おしゃれの呪いを解いて、自分を好きになる。ー服装心理lab.ー – CAMPFIRE (キャンプファイヤー)